節税・節約に!ふるさと納税で選ぶべき日用品3選(私が実際に使ってよかった返礼品)
ふるさと納税で「節税」しながら「節約」もしたい──そんな方におすすめなのが、日常的に使う消耗品(日用品)の返礼品を選ぶことです。
この記事では、私が実際に毎月リピートしている「水・ティッシュ・トイレットペーパー」の返礼品を紹介しながら、なぜこれらが最強なのかを解説します。
目次
なぜふるさと納税で日用品を選ぶべきなのか?
- 節税メリット:控除対象になるため、実質負担2,000円で商品が手に入る
- 生活必需品だから無駄がない:絶対に使うもの=損しない
- 買い物の手間削減:重いものを持ち帰らなくていい
- 災害時の備蓄にもなる:いざというときに役立つ
高級なステーキやカニも魅力ですが、正直「普段使いできる日用品」の方がコスパ最強です。
実際に私が選んだおすすめ日用品3選
1. 蔵王市のラベルレス天然水(500ml×42本)
私は毎月この水を定期的に注文しています。味もおいしくクセがなく飲みやすい。ラベルレスでゴミの分別も楽、アウトドアや災害備蓄にも最適。
▶️ 【ふるさと納税】水想い 蔵王連峰の雪どけ天然水(500ml×42本)
2. 小山市のティッシュペーパー(60箱)
コスパ抜群で品質も◎。肌ざわりがよく、箱が潰れているなどのトラブルも今のところなし。家族で使うにも十分な量です。
3. 富士宮市のトイレットペーパー(64ロール)
私はシングル派ですが、ダブルも選べます。香り付きで、パルプ100%なのでトイレ時間が快適に。1.5倍巻きで交換の手間も軽減。
▶️ 【ふるさと納税】エリエール トイレットペーパー(シングル)
▶️ 【ふるさと納税】エリエール トイレットペーパー(ダブル)
心配だったことと実際の感想
- 水の味が不安 → おいしくて常温でも問題なし!
- ティッシュの質感とにおいが不安? → 普通の市販品と変わらず安心
- トイレットペーパーの質感 → 柔らかく問題なし
すべて問題なく、普段使い+備蓄にも活用できる点が大きなメリットです。
まとめ:節税×節約×安心のトリプルメリット
「ふるさと納税 日用品」の中でも、水・ティッシュ・トイレットペーパーは特におすすめ。
重くてかさばるものを、ふるさと納税で自宅に届けてもらえるのは本当に便利。節約効果も大きく、家計の固定費削減にもつながります。
▼ 今すぐふるさと納税でお得にゲットしましょう!
コメント